| 日時 | ①2025年12月4日(木)14:00~16:30 ②2026年1月14日(水)14:00~16:30 ③2026年2月4日(水)14:00~16:30 ④2026年3月30日(月)14:00~16:30 |
|---|---|
| 会場 | 岡崎教区会館 |
| 問い合わせ | 岡崎教務所 |
| 電話 | 0564-22-2136 |
| 講師 | ①宮下 晴輝 氏(前教学研究所長) ②中山 量純 氏(解放運動推進本部本部委員) ③名和 達宣 氏(教学研究所所員) ④鶴見 晃 氏(同朋大学教授) |
| 内容 | このたびの「是旃陀羅」に関する課題を学ぶ教区学習会では、是旃陀羅問題学習テキスト『御同朋を生きる』の編纂に関わった4名のご講師より、「是旃陀羅」に関する課題についてそれぞれの視点でお話しいただきます。 本学習会をとおして「是旃陀羅」に関する課題について知っていただくことからはじめ、私たち真宗門徒一人ひとりが、正依の経典のひとつである『観経』、その序分をどのように受け止めていくかを改めて学びなおす大切な機縁となることを願い開催いたします。 |
| 持ち物 | 是旃陀羅問題学習テキスト『御同朋を生きる』、『真宗聖典』※参加にあたり、学習テキスト『御同朋を生きる』を事前にご一読の上、学習会当日にご持参ください。 |
| 対象 | どなたでもご参加いただけます |
| 備考 | オンライン視聴をご希望の方は下記申し込みフォームより必要事項を入力のうえお申込みください。折り返し視聴用のURLをお送りします。 |