2024年9月23日に第1回願成寺マルシェを開催しました。前日までのじとじとした暑さが嘘のように秋晴れの爽やかなお天気に恵まれ大勢の人たちに来ていただきました。
そして今年の2月11日に第2回目の願成寺マルシェもまた寒いけどいいお天気に恵まれ開催されました。前回よりもたくさんの人が来てくださいました。
願成寺マルシェを始めるきっかけとなったのは、2024年元日に起きた能登半島の震災で、救援金の募金をお寺で集めることはできないかな?と思ったことです。でもどうやって?自坊の報恩講も終わっていたのでそれは難しいことでしたし、それまでも〝もっと多くの人に、特に若い世代にお寺に来ていただいて、お寺を知ってもらいたい〞と思っていましたが、何から始めたらいいのか?何をどうしたらいいのか?わからず悶々としていました。
そんなある日、ご門徒さんたちから「願成寺でマルシェやりたいです」「ぜひマルシェをやろう」と言われ「あら!素敵!やりましょう」と二つ返事で開催を決めました。でもただキッチンカーやバザーを呼ぶだけじゃもったいないので、9月のお彼岸会の日にあて、〝午後からの本堂での法話会を目玉にしよう!〞と決定。実行委員会を立ち上げてメンバーを募り計画を立てて準備してきました。
しかしマルシェの出店経験があるメンバーがいても主催者になるのは誰もが初めてだったので、何度も何度も会議を重ねて計画を練りました。
当日は実行委員長の声掛けで願成寺の総代さんをはじめご門徒の皆さん一丸となってマルシェを盛り上げました。結果は大成功。そして募金もたくさん集まりました。
第2回目のマルシェは寒い時期なので、本堂での〈音楽コンサート〉を計画しました。義母が所属するコーラスグループによるディズニーやスタジオジブリの歌。シンガーソングライターのフォークソング。そして大谷派僧侶デュオによる音楽法話でした。皆さんコンサートをとても楽しんでくださいました。
それと同時に子ども向けのイベントも開催したのでたくさんの子どもたちがお寺に来てくれました。
そして募金も前回よりもたくさん集まり早速教務所に納めました。大成功です。 次回は今年9月の予定です。今回出た反省点を踏まえてこれからもマルシェをより良く継続していきたいと思っております。